忍者ブログ

ごく普通の在日

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オープンソースカンファレンス2011 Tokyo/Spring

http://www.ospn.jp/osc2011-spring/
オープンソースカンファレンス2011 .Government 同時開催
3月4日(金)、5日(土)
会場:早稲田大学(西早稲田キャンパス63号館、61号館)
費用:無料
オープンソースカンファレンス2011 Tokyo/Spring

参加してみたい基調講演はいくつかあってとりあえず予約しておいたけど参加できるかどうかまだわからないなぁー



予約したセミナーは

3/4(金)
14:00-14:45
Chrome、Chrome OS、Chrome Web Storeで拓くWebアプリケーションの世界

講師:北村 英志(Google・デベロッパーアドボケイト)・及川 卓也(シニアエンジニアリングマネージャ)
担当:Google
対象者:HTML、CSS、JavaScriptなどのWeb技術の基礎。実際のWebアプリケーションの開発経験があれば尚良。
レベル:中級者向け
HTML5を初めとするWeb技術の発展により多くのアプリケーションがWebベースで実現されつつある。Chrome、Chrome OS、Chrome Web Storeで加速するWebアプリケーションの世界を紹介する。

15:15-16:00
スマートフォン向けサービスにおける、Yahoo! JAPANのオープンソース活用事例

講師:木村 尚敬・藤木 裕介
担当:ヤフー株式会社
対象者:スマートフォン向けサービスの開発に興味のある技術者
レベル:初級~中級者向け
Yahoo! JAPANのサービス開発にあたっては、多くのオープンソーステクノロジー が使われています。本セッションでは、お客さまが画面上で操作するUserInterface の実装部分(HTML/CSS/JS)におけるオープンソーステクノロジーの活用方法を、Yahoo! JAPANスマートフォン向けサービスの開発現場からご紹介いたします。
主にマークアップエンジニア向けの内容となりますが、スマートフォン向けサー ビスの構築にあたり、つまずきやすい部分とその対応方法など、Yahoo! JAPANの ノウハウをご参考にしていただければと思います。


3/5(土)
12:00-12:45
OpenOffice.org / LibreOffice の展望とコミュニティの役割

講師:鎌滝 雅久
担当:OpenOffice.org日本ユーザー会
対象者:OpenOffice.org/LibreOfficeのユーザーの皆さまと、両ソフトに関心のある方
レベル:初級者向け
昨年、The Document Foundationの設立とLibreOfficeのリリースが発表され、気になる方も多いでしょう。OpenOffice.orgとLibreOfficeの開発とコミュニティの現状を報告。また、NPOとなったOpenOffice.org日本ユーザー会の取り組みを紹介し、ユーザーの皆さまとのBOFを企画しました。


13:00-13:45
佐渡島でトキの野生復帰ボランティアをしながらアンドロイドの開発を行いませんか

講師:高橋 正視
担当:特定非営利活動法人地域自立ソフトウェア連携機構(MSCO)
対象者:佐渡島の2泊3日程度の合宿に参加し、参加者同士でアンドロイドでの開発を勉強したいかた。初心者も可。ビオトープ整備作業の体験もできます。
レベル:初級者向け
MSCOでは佐渡におけるトキ野生復帰のボランティア活動を支援するため、「佐渡トキ検定」(日本財団助成事業)をアンドロイドOSのタブレットで実施予定です。今年の8月末か9月上旬での佐渡での合宿に協力していただける方を募集します。
旅費、宿泊費、食費(自炊可)は参加者が実費を負担。参加費は通信費など若干の費用。


14:00-14:45
Ubuntu 11.04プレビュー
講師/担当:Ubuntu Japanese Team
対象者:Ubuntuを既に利用している方
レベル:初級者向け
2011年4月にリリースされる、Ubuntu 11.04のプレビュー紹介です。


15:15-16:00
モバイル向けLinuxアプリ開発超入門

講師:杜若 桔梗
担当:日本openSUSEユーザ会
対象者:Smeegol アプリケーションの開発や Qt に興味がある人
レベル:中級者向け
ネットブックや携帯端末、車載端末向けに開発された MeeGo と openSUSE を組み合わせて生まれた Smeegol のアプリケーションの開発方法を紹介する。
openSUSE 上に開発環境を導入し、Qt を利用して開発する。

参加できる席数が限られているので満席のセミナーも結構多くて参加したい方はお早めに予約を!
http://www.ospn.jp/osc2011-spring/
オープンソースカンファレンス2011 .Government 同時開催
3月4日(金)、5日(土)
会場:早稲田大学(西早稲田キャンパス63号館、61号館)
費用:無料
オープンソースカンファレンス2011 Tokyo/Spring

参加してみたい基調講演はいくつかあってとりあえず予約しておいたけど参加できるかどうかまだわからないなぁー



予約したセミナーは

3/4(金)
14:00-14:45
Chrome、Chrome OS、Chrome Web Storeで拓くWebアプリケーションの世界

講師:北村 英志(Google・デベロッパーアドボケイト)・及川 卓也(シニアエンジニアリングマネージャ)
担当:Google
対象者:HTML、CSS、JavaScriptなどのWeb技術の基礎。実際のWebアプリケーションの開発経験があれば尚良。
レベル:中級者向け
HTML5を初めとするWeb技術の発展により多くのアプリケーションがWebベースで実現されつつある。Chrome、Chrome OS、Chrome Web Storeで加速するWebアプリケーションの世界を紹介する。

15:15-16:00
スマートフォン向けサービスにおける、Yahoo! JAPANのオープンソース活用事例

講師:木村 尚敬・藤木 裕介
担当:ヤフー株式会社
対象者:スマートフォン向けサービスの開発に興味のある技術者
レベル:初級~中級者向け
Yahoo! JAPANのサービス開発にあたっては、多くのオープンソーステクノロジー が使われています。本セッションでは、お客さまが画面上で操作するUserInterface の実装部分(HTML/CSS/JS)におけるオープンソーステクノロジーの活用方法を、Yahoo! JAPANスマートフォン向けサービスの開発現場からご紹介いたします。
主にマークアップエンジニア向けの内容となりますが、スマートフォン向けサー ビスの構築にあたり、つまずきやすい部分とその対応方法など、Yahoo! JAPANの ノウハウをご参考にしていただければと思います。


3/5(土)
12:00-12:45
OpenOffice.org / LibreOffice の展望とコミュニティの役割

講師:鎌滝 雅久
担当:OpenOffice.org日本ユーザー会
対象者:OpenOffice.org/LibreOfficeのユーザーの皆さまと、両ソフトに関心のある方
レベル:初級者向け
昨年、The Document Foundationの設立とLibreOfficeのリリースが発表され、気になる方も多いでしょう。OpenOffice.orgとLibreOfficeの開発とコミュニティの現状を報告。また、NPOとなったOpenOffice.org日本ユーザー会の取り組みを紹介し、ユーザーの皆さまとのBOFを企画しました。


13:00-13:45
佐渡島でトキの野生復帰ボランティアをしながらアンドロイドの開発を行いませんか

講師:高橋 正視
担当:特定非営利活動法人地域自立ソフトウェア連携機構(MSCO)
対象者:佐渡島の2泊3日程度の合宿に参加し、参加者同士でアンドロイドでの開発を勉強したいかた。初心者も可。ビオトープ整備作業の体験もできます。
レベル:初級者向け
MSCOでは佐渡におけるトキ野生復帰のボランティア活動を支援するため、「佐渡トキ検定」(日本財団助成事業)をアンドロイドOSのタブレットで実施予定です。今年の8月末か9月上旬での佐渡での合宿に協力していただける方を募集します。
旅費、宿泊費、食費(自炊可)は参加者が実費を負担。参加費は通信費など若干の費用。


14:00-14:45
Ubuntu 11.04プレビュー
講師/担当:Ubuntu Japanese Team
対象者:Ubuntuを既に利用している方
レベル:初級者向け
2011年4月にリリースされる、Ubuntu 11.04のプレビュー紹介です。


15:15-16:00
モバイル向けLinuxアプリ開発超入門

講師:杜若 桔梗
担当:日本openSUSEユーザ会
対象者:Smeegol アプリケーションの開発や Qt に興味がある人
レベル:中級者向け
ネットブックや携帯端末、車載端末向けに開発された MeeGo と openSUSE を組み合わせて生まれた Smeegol のアプリケーションの開発方法を紹介する。
openSUSE 上に開発環境を導入し、Qt を利用して開発する。

参加できる席数が限られているので満席のセミナーも結構多くて参加したい方はお早めに予約を!